データ分析の現場では、生成AIを活用した“素早い洞察”が重要になっています。本講座では、生成AIとPythonを用いて、前処理から可視化・分析までの流れを効率的に学びます。多様なデータから結論を導くための思考プロセスと基礎的な分析手法を実践的に習得し、実務で再現できるスキルを身につける内容で
す。
講座は必要な説明の後は生成AIを利用しながら解答にたどり着くように演習形式で進めます。知らない知識も生成Iを利用して理解を深め、データ分析のスキルを身につけていきます。
*言語はPythonを使用します
*作成したプログラムは受講者様のPCに保存していただけます
■目指すスキル
・生成AIを利用して、データ分析を円滑に進めることができる
・データ分析を行うために適切な指示を生成AI に渡すことができる
・生成AIをデータ分析に活用し、多面的な分析を行える
・生成AIを利用して、データ分析結果を深く読み解くことができる
■開催概要
[日 程]令和8年1月22日(木)・2月12日(木)・19日(木) 各10:00-17:00
[方 法]Zoomによるオンライン開催
[対 象]生成AI活用も含めたデータサイエンススキルのベースを身につけたい方
*講座ではプログラミング技法については触れません。Pythonの知識があれば内容を理解しやすいので、基本的な構文が理解できることを推奨します。
[内 容](1) データ解析とは/基本的な統計分析/数理モデルと最適化手法
(2) ChatGPTの使い方
(3) 実践データ解析with ChatGPT(複数のデータで演習)
*詳細は、案内チラシ「カリキュラム」をご参照ください。
[定 員] 15名
[講 師] 1日目 八卷 直一氏(静岡大学 工学部 名誉教授)
2・3日目 水野 信也氏(順天堂大学 健康データサイエンス学部 教授)
[受講料] 54,000 円/名(税別)(税込 59,400 円)
[その他]
・カメラ・マイク機能がありMicrosoft Excelが使用できる環境でご参加ください。
・Googleアカウント (Google Colaboratory)とOpenAI(ChatGPT)のアカウント(無料版)を利用しますので、ご用意ください。
※上記以外のPython環境やGeminiなどの他の生成AIツールでもかまいません。
・外部サーバへのアクセス、ソフトウェアのインストールに制限がない環境でご参加ください。
〈お申込〉
メールでお申込みいただけます。
詳細は、以下の案内チラシをご参照ください。
〈お問合せ先〉
浜名湖国際頭脳センター 米良・佐藤